六椹観音
六椹観音
自宅---六椹観音
 七月二十二日。四巡目の最上三十三観音巡礼を始める。徒歩と決めが、連日出っ放しになる訳にも行かず、可能な日に朝から夕まで歩いては電車でいちいち日帰り... 存念があって順番通りには回らない。それで、自宅から最も近い六椹が最初となった。菅笠をかぶり、袖なしと輪袈裟を身に着け、同行二人の杖と鈴... 普段から通りがかりに立ち寄る御堂でも、少し緊張していた。巡礼姿で参拝を始めてしまった上は、断片的であれ札所すべてを回らねばならない、歩かねばならない... 御前立の得大勢至菩薩立像を公開中。御詠歌、おもくとも五つの罪はよもあらじ むつのくぬぎにまゐる身なれば... 巡礼中、各札所の個人的考察は後日に譲り、ほぼ行動記録に留める。次は六椹八幡宮を経由して、六番の平清水へ。
 九月二十二日。最上巡礼の納め参りの為、岩波観音から自宅へ帰る途中に寄る。自宅から遠くない六椹の観世音に、二か月間も立ち寄らなかったのは近年に無い事で、それも巡礼中の自主規制である。無事帰還の御礼を込めて納めの勤行... 今年の最上巡礼は、全て巡ると十句観音経が揃うという散華を各札所で配っていた。その散華を貼って揃える大きな台紙があり、此処でようやく手に入れる。当方徒歩と見るや、台紙が汚れぬようにと新聞紙で包んで頂いた... 納め参りと称しながら、笠も杖も白衣も納めない。まだ使えるし、また使う。いつか装束を納め終える日がやって来るのかは、分からない...
七番 岩波 ←《最上三十三観音 八番》→ 九番 松尾山
      《山形三十三観音 一番》→ 二番 蔵龍院
      《最上新西国三十三観音 一番》→ 二番 光禅寺

2014-07-22
追記 2014-09-27

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106