小松沢観音
小松沢観音
東根駅---堂の前公園---小松沢観音---本覚寺---羽州街道---林崎居合神社---袖崎駅
 七月三十一日。最上巡礼三日、今日は小松沢のみ。やや行程は短いが、前後の距離とJRの都合を考えると仕方が無い... 札所は山中に在り、できるだけ暑気を避けるべくラヂオ体操より前に歩き出す。それでも県道を行き交う車両は頻り。荷渡地蔵、雪の観音、太陽光発電所... 参道が古いまま残っているのは、二か所の石段の区間のみ。ほとんど舗装路を行く。不動尊はもっと下だと思っていたが。真っ正直な直線の石段に容赦ない蝉時雨... 山門で長くため息をついた。止め処なく流れる冷水で手を清め、口を漱ぎ、両手を打たせて暫く涼む。できるだけ静かに御堂の扉を開き、久々に落ち着いて一経奉った... 納経所は留守。境内をふらつきながら待つも何事も起こらず。別当清浄院へ行く事にして、行き違いを防ごうと電話を入れたら、間もなく来てくれた... 山を下り、楯岡の街からは羽州街道を辿る。途中、木陰で休もうと林崎の居合神社に寄ったら、猛烈な雨に遭うた。幸い、大きな庇を付けた小屋で待機。濡れずに済んだ... 御詠歌、ちちははの花とそだてし小松沢 春をまちえて緑たつなり。本日はここまで。次は袖崎駅から、二十一番の五十沢へ。
  十九番 黒鳥 ←《最上三十三観音 二十番》→ 二十一番 五十沢
三十二番 清浄院 ←《最上新西国 三十三番》        

2014-08-01

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106