02日の実相寺観音堂
実相寺観音堂
 四月七日。通りから山門に向かう入口に、立派な石柱が建っている。「最上新西国第四番 聖観世音菩薩霊場 実相寺」昭和六年と刻まれる... 土日は忙しいかもと思いつつ、やはり住職は不在だったが、少しだけ話を聞くことができた...山形第十番札所でもある、やや大きめの観音堂。扁額には「小白善山」。 幾つかの資料で異同するが、今日のところは、昭和二十二年の「日飛の火事」に遭った後の再建だと云う...御堂の南隣は第十一番の正明寺の境内。 より古い札所順では、実相寺と正明寺とが逆だった時期もあったらしい。巡礼の人々がどんな風に歩いたのか、地味に空想してみる...
九番 般若院 ←《山形三十三観音 十番》→ 十一番 正明寺
三番 梵行寺 ←《最上新西国三十三観音 四番》→ 五番 常念寺

2012-04-10

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106