荻の馬頭観音堂
荻の馬頭観音堂
七月三十一日
高峰観音 ── 荻公民館 ── 諏訪峠
 国道沿いに馬頭観世音と刻した門柱を立て、木立の奥に小さな観音堂がある。手ノ子駅と道の駅との中間の辺り。 従来二度ほど通り過ぎた事があるばかりで、置賜巡礼の折には寄るべきものと思っていた御堂の一つだが、今に至るまで当てになる資料を見出だせていない ... 観音堂の境内と、ドッジボールくらいなら余裕で出来そうな広場と荻地区の公民館が寄り集まっている。 公民館は普段無人の様で、避難所の表示が大きく目立つ ...
 御堂の扁額は馬頭観世音。他の古い額や板は色も墨も失せ、幽かな痕跡に金覆輪の鞍も煌めく馬の雄姿を思うしか無い。 平成七年の鰐口の寄進額には、案外に多くの名前が連なる。格子窓から暗い内部を窺うと宮殿に祈祷札が納めてあった。傍に仏頭や小さな仏像が並ぶ ... さりげなく清浄に保たれている境内。古峰神社や金比羅塔などの碑を足早に巡る。話を聞けそうな古老が散歩に現れる奇遇も無く、再び目まぐるしい国道に戻る ...
■ 

2019-08-04

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106