六田観音堂 2013-06-14
六田観音堂
 七月九日。北の空に、降るも降らぬもあやふやな雲がじっとしていた。それほど早い時刻とも思えないのに、羽州街道を走る他の車は無し... 与次郎稲荷、と云うより麩の方が知られるような六田宿。鎮守の観音堂は、白水川を渡る橋の手前にある。元禄の昔、川の氾濫によって流れ着いた石仏を祀ったのが始まりだと伝える。 この石仏は今も御堂に安置されているらしいが、本尊は後で祀られた木彫の如意輪観音。別当の般若寺が明治の中頃に廃されて後は、地区管理の観音堂となった... 最上新西国二十九番。外観に巡礼の名残りは見られない。
二十八番 浄国寺 ←《最上新西国 二十九番》→ 三十番 浄雲寺

2013-07-10

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106