岡村観音堂 2013-04-09
岡村観音堂
 四月九日。高取山散歩の発着点にしようと思い付いて、これまた久しぶりの岡の観音堂を拝す。あちらに猫、こちらにおばあさんと孫。辛うじて人口が上回った... 本尊千手観世音は室町期の作と云われる秘仏で、連合御開帳の折も、開いていても見えていない様な具合であった。おおかた御開帳とは然うしたものだが... 由緒は行基に始まる。当初は高取山上の深妙なる地に開かれ、後に鴨ヶ面を経て現在地に遷ったのだとか。鴨ヶ面は何処だろう、ひょっとして散歩中に通り過ぎていたのか... 別当は長崎の正法寺。もと岡村にて長慶寺と称し、長崎楯が設けられた南北朝期に引っ越したものらしい。朱印を預かる御宅は岡にある... 村の真中にあって、腹の据わったような量感を保つ御堂。屋根のバランスが好い。最上札所十四番、山辺中山の川西三十三観音の第一番。

2013-04-11

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106