印役観音堂 2013-03-06
印役観音堂
 三月六日。表通りではゆるい風に舞う土ぼこりが悩ましいと云うのに、参道だけは一歩の余地も無く、こんもりと雪で覆われていた。この数日は寄る人もいなかったと見える... よちよち歩いて雪を越え、御堂の鐘をコンと鳴らすと、近くで遊んでいたこども達が気付いてやって来た。それが派手に鐘を連打したものだから、南塀の扉が開いて... 登場の御主人によると、御堂は南隣の店の管理および敷地との事。むかし馬見ヶ崎川の氾濫で流れてきた光る石を本尊として祀り、已来水害が無くなったと伝える印役の守護仏。祭礼は四月と八月... 古くは参道脇に庵もあったらしいが、安永七年と刻む廻国施宿の碑は、その名残なのかも知れない...夕暮れには少し早く。いつの間にか境内は、ふたたび閑かになっていた。

2013-03-07

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106