千手堂観音堂 2012-07-13
千手堂観音堂
 七月十三日。馬見ヶ崎川を渡り、羽州街道を北へ。最上札所第三番の千手堂が最上新西国十六番。しばらく寄っていなかったが、鰐口は未だ打ちづらいまま... 周囲に田圃が広がる盆地の真っ只中にあり、祈りの地として謂れは古い。天平の頃とあの山々は変わらぬものかと思うと、街道の家並が急に遠くなる... 本堂観音堂の千手観音は前仏。御堂すぐ裏に鉄筋コンクリート造の小堂を設けて奥院とし、旧国宝で国重要文化財の千手観音ならびに阿弥陀・薬師の本尊三尊はこちらに収めてある... 毎回拝観する訳でもなく、この日も奥院までは寄らなかったが、見られる時には会っておきたい。文化財だけに出張中と云うこともあったりして... 出羽一仏。最上義光奉納の詠歌額ほか論考数多く話題は尽きず。諸々こらえて次へ向かう...
十五番 迎接寺 ←《最上新西国三十三観音 十六番》→ 十七番 浄土院

2012-07-15

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106