円応寺観音堂 2012-06-27
円応寺観音堂
 六月二十七日。見上げるほどに大きな観音像が御堂に収まる最上札所第四番。今回のところは山形三十三番として、一番六椹から悠長に三か月半もかかった... 山形三十三観音を振り返ると、観音堂があるのは二十九か所、山形札所を明記した印もしくは書を得たのが二十三か所、朱印が無いのは二か所。予想した以上に別当機能が残っていた。 後々考察の余地は幾つかあるものの、取り敢えず一巡したことでひと息...円応寺の秘仏聖観音は三十三年毎の公開しかならず、子年連合開帳でも見られない。 たまたま前回の開帳に機会を得て、資料で見られる通りの御姿を拝しているが、大衆ひしめく境内にこそ畏れ入った記憶がある... 最上新西国は当所で第十四番、まだまだ続く。しかし新西国については住職も聞いたことが無いと...
三十二番 龍門寺 ←《山形三十三観音 三十三番》        
十三番 龍門寺 ←《最上新西国三十三観音 十四番》→ 十五番 迎接寺

2012-07-05

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106