大林院観音堂 2012-06-07
大林院観音堂
 六月七日。薬師公園から西へ、奥羽本線まで下らねばならない。自転車なら一方通行に阻まれる事なく、線路手前の観音堂はすぐ分かる。少し東に奥まって建つのは歩町不動... 山形二十六番の十一面観音。史料には六日町熊野神社別当の行蔵院と記されている。例によって神仏分離による移動。さも無ければ万日堂もしくは極楽寺から、こんなに離れる必要が無かった... しかし大林院は札所となった後も、従来の御詠歌を変えていない。補陀落山の彼方まで道しるべせよ「みくまののかみ」と、結びに往古の事跡を留める... 御堂は昭和二十九年の再建。資料によっては二十九番大聖院の朱印も受け付ける風に書かれているが、管理も異なり、預かっていない。
二十五番 極楽寺 ←《山形三十三観音 二十六番》→ 二十七番 浄光寺

2012-06-10

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106