来迎寺観音堂
来迎寺観音堂
 四月二十五日。山形第二十番の観音堂は境内の西、墓地の中にある。御堂に参る用ならば山門に寄らず、直通の参道で入ることもできる。 暑いほどの陽光に、桜がほぼ全開。六地蔵の小橋を架ける流れは御殿堰、だったかな... 札所本尊の聖観世音は平安期の二尺八寸立像。伝えるところに拠れば江戸の初め頃、笹谷峠に落ちていたと云う。よほど不注意な落とし主か、あるいは... 最上新西国第七番でもあるのだが、住職も知らなかった様子。ともあれ山形札所の朱印を頂いた。筆を少々誤ったと随分謝られて、却ってこちらが恐縮しきり... 今年の例祭は五月二十日。観音像は住職一代一度の開帳で、当代は済んでしまったらしい。写真ならば寺の本堂に掲げてあるとの事。一部の郷土図書でも見られる。
十九番 地蔵院 ←《山形三十三観音 二十番》→ 二十一番 法祥寺
六番 光明寺 ←《最上新西国三十三観音 七番》→ 八番 西念寺

2012-04-27

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106