丑町滝田門観音堂
丑町滝田門観音堂
九月二十一日
 五月から然る最上巡礼に随伴する事になり、これがまた一巡するのに各々二度詣でる様な手間ひま掛けて霜降る頃ほひ、ようやく半分巡り終えたところ。 行き掛け帰り掛けのひとり寄り道を、少し振り返る ... 寒河江駅の程近く、小さな四辻に滝田門の観世音。御堂の前だけ草木が伸び、やや屈んで参道を数歩。 この数歩が十余年ぶりとは。長岡から落裳へ歩いた折も大通りからの一礼に留め、後日あらためて参ると記しておきながら ...
 案内板に拠れば当地は正覚寺の隠居庵で、最上義光夫人の大崎氏により伝えられた十一面観音を納める。 最上氏と縁浅からぬ正覚寺。開山の岌讃専阿上人は、後に山形の常念寺に招かれてもいる ... 享保三年建立と云う堂内は古びて狭いが、清げなる供花ひと束に華やぐ。舟戦の大絵馬。秘仏観世音は、撫で肩の線も柔和な細身の立像だとか。 寒河江拾ヶ所第三番の御詠歌に、極楽の岸にぞむかふ滝田門 みちびきたまへはこぶ歩みを ...
■山形テレビ編『やまがたのお寺さん 第五集 −寒河江・河北・西川・朝日・大江−』1985年
■寒河江町並研究会『昭和30年ころの寒河江町並図』2007年
■宇井啓『さがえ風土記』2010年

2021-11-05

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106