天崇寺
天崇寺 中通り第二十九番
十月十八日 / 常光寺 ── 小田島小学校 ── 蟹沢 ── 天崇寺
 これより札所は蟹沢の三ヶ寺が連なる。集落の中は細い道路が曲折し、東西に緩やかな高低差を持つ。ちょっと行き過ぎて八幡神社。 みな曾ての楯の面影かと思えば、そうなのかも知れない。立ち止まった拍子に、今では跡形も無くなった蟹沢駅の事なぞ頭をよぎる ... 先ずは浄土宗の竜公山天崇寺。延宝七年の開山を伝え、本堂に向かう参道の途中に札所の観音堂がある。 巡礼の旨を庫裡に伝えると、わざわざ御堂を開けて下さった ...
 薄暗い堂内で一斉に鈍く光る数多の光背。祭壇を荘厳する朱色の雲はまるで火焔の有り様で、執拗にうねって降下する。 あっさりとした御堂の外観からは思い及ばぬ深密な彩り。右に結集するのは西国三十三観音、左は最上の三十三観音。中央に本尊、胸の前で印を結んだ馬頭観世音菩薩。 西国札所の二十九番も唯一の馬頭尊だが、偶然なのか意図したものかは分からない。そのかみは幾世へぬらん便りをば 千歳もここに松の尾のてら ...
■山形テレビ編『やまがたのお寺さん 第四集 −天童・東根・村山−』1980年
■(不明)『開創百周年記念 新西国中通札所 御詠歌』1992年 ※正法寺にて拝領。
■大風印刷編『続・山形のお寺』2006年

2018-10-25

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106