東昌寺
東昌寺 中通り第二十三番
八月十三日 / 清龍寺 ── 大町 ── 東昌寺(六日目終了)
 押切川を渡って県道に出ると、すぐ東昌寺の門前に至る。 庫裡を増築工事中の様で、県道に面した山門は作業幕で閉じられ、境内に入っても本堂も庫裡もよく見えなかった。 墓参の車が次々と、あまり広くない余地に寄せては去り、檀家さん方の歩む流れに従って本堂へ ... 慶長二年の創建を伝える浄土宗の能護山東昌寺。開山以前は地蔵堂だったと云う。当時の地蔵尊は今も御寺に健在の様だが、今回はそちらまで気が回らず仕舞い ...
 適当に尋ねて住職に行き当たり、目の前の千手観音坐像が中通りの観世音であると教えて頂いた。資料で度々の讃美を受ける尊像。 その面立ちも然る事ながら、台座の量感に目を見張る。感心して忘れぬうちにと誦えるは、重くとも罪にはのりの勝尾てら 仏を頼む身こそやすけれ ... 改めて住職に御礼を述べて本堂を退出、六日目はここまで。突発性乱調に陥った蕪号を、なだめてなだめて帰り着く。 巡礼道は次からいよいよ東根市 ...
■山形テレビ編『やまがたのお寺さん 第四集 −天童・東根・村山−』1980年
■(不明)『開創百周年記念 新西国中通札所 御詠歌』1992年 ※正法寺にて拝領。
■成生地域づくり委員会『成生ふるさと散歩 −成生荘−』2004年
■大風印刷編『続・山形のお寺』2006年

2018-08-23

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106