徳昌寺
徳昌寺 中通り第二番
五月十五日 / 今町寺 ── 徳昌寺
 今町寺を発って三分も経たず、正面に窪野目の徳昌寺。見れば本堂が開いている。すぐ閉まる様でも無いのに、それ急げやと境内へ。 ちょうど御寺の方がお出ましならねば、今しがたワックス掛けが済んだ階段を、しっかり踏んづける処だった ... 導かれるまま本堂の内陣左側に。札所の観世音はかつて篤信の人々が納めた西国三十三観音。近年の修繕も施されている様子。 ふるさとをはるばるここに紀三井寺 花の都も近くなるらん ...
 巡礼で訪れる人も往時のほどは無く、稀に個人で来るばかりだとか。細々にとは云え、少しだけ貼って置かれた納札は、あまり古くないものと思われた ... 門の傍らに板碑が三基。案内板に拠ると、一楽壇と呼ばれた塚から出土したものらしい。 応永九年や偈文などが墨書してあったと云うが、穢土の風に晒されて文字は消えてしまったか。 若心求仏恵、通達菩提心。ひとつ佳い偈を頂いたような気になって次へ、旧橋で倉津川を渡る ...
※若心求仏恵 通達菩提心 父母所生身 即証大覚位(一楽壇)
※若人求佛慧 通達菩提心 父母所生身 速證大覺位(不空)
■山形テレビ編『やまがたのお寺さん 第四集 −天童・東根・村山−』1980年
■大風印刷編『続・山形のお寺』2006年

2018-05-18

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106