川口若松観音
川口若松観音
 五月二十八日。上山五番は川口の北の山際にある。地区の東の信号交差点からすぐ山の手へ向かう道へと辿ったが、移転新築した川口公民館から北へまっすぐ行けば、鳥居も見えて分かりやすい... 威勢良い草を気にせず階段を上がると、広場の中央に石の御堂。これが札所の若松観世音。現在は御堂を保護する屋根が設けてあった。傍らに小さな祠がひとつふたつ。御詠歌、若松の山のながれをふだらくや 岸の川口わたりいたらん...
 鳥居の前には御朱印所の案内が立ててあり、朱印所の御宅でも其れと掲げていた。あいにく汎用の集印帳を持って来ず、次回に寄れば宜しと、そのまま次の札所へ進んだが... 六番いわや観音の、鳥居は見えているのに近づけない。そこまで行く間が「立入禁止」とは奇怪な。 近くに誰も居らず、と云うて無視して立ち入る訳にも行かず。戻って川口若松の御朱印所に尋ねても、留守に当たっては打つ手無し。本日は此処までとなった...
四番 石曽根 ←《上山三十三観音 五番》→ 六番 川口いわや
■寺尾満『上山三十三観音』1998年

2016-05-31

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106