風立寺観音
風立寺観音
 十一月十三日、東通り巡礼九日の三つ目。万徳寺から僅かにして三宝岡の風立寺。ゆっくりと山門の石段を踏み、閑とした境内に入る... 慈覚大師が山寺立石寺より先に開いたと伝わる古刹。先月別の用事のついでに寄った時には、温泉宿のマイクロバスで大勢の参拝客が来ていたが... 今日は山上のころり観音まで行ってみた。白い雲が眩しく、遠望やや霞む。十三仏の参道から上がって鐘楼の方へ下ると、ささやかに周回できる...
 東通りの札所は阿弥陀堂の内の、右奥の最上三十三観音像との由。弥陀三尊を挟んで左は西国三十三観音。東山巡礼では境内の四ヶ所で、第一番から四番まで揃うらしい... 朱印所で東通りの印を探して頂いた。何かと幾つも霊場になっていると、引き出しから幾つも印が出てくる。「あった!」と目出度く押印. ..御詠歌、ふかぶかと山も尊し三宝岡 みどりの影もいと涼しけり。本日はここまで。宝篋印塔を遠目に拝して辞する...
二十九番 万徳寺 ←《東通り三十三観音 三十番》→ 三十一番 中性院

2015-11-18

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106