小原寺観音
小原寺観音
 七月三十一日。東通り巡礼四日の二つ目、第十二番。是より暫く天童市... 関山街道から綿密なる当てずっぽうで道を折れたら、あっさり小原禅寺にたどり着いた。其処だけ、田圃の中に樹木がすんすん突っ立っている... 遡れば水晶山信仰に発する古刹。山号の石立山は故地に由来するとか。天保年間の伽藍焼亡を機に現在地へ遷り、名も小原寺と改めた。 十世仙丈大和尚の代、発願五ヶ寺のひとつとして東通り霊場の創設に参画...
 郵便配達と入れ違いで訪ねると、住職が居られた。導かれるままに本堂へ... 外は今日も酷い暑さだったが、堂内はほんのり涼しかった。札所本尊の観世音坐像は、内陣左の脇間に安置。前に四天王うち揃うて守護す... 控えめに打った鐘の響きは、いつまでもゆらゆらと漂う。御詠歌、水上はいずくなるらん石立の 八重の雲にぞ浮かぶみ菩薩... 境内には山形百八地蔵の簡素な御堂も有り。すぐ近くを流れる乱川を渡って次へ...
 十一番 泉龍寺 ←《東通り三十三観音 十二番》→ 十三番 常楽寺

2015-08-02

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106