丸森観音堂
丸森観音堂
 五月一日。梅ヶ平の散策を終えて、車での帰途に寄る。観音堂は前丸森への道と小滝街道を分ける小山の上にあり。資料に出てくる館山か、峠へ向かう街道が一望... まず畦を通らぬと参道に行けない。「丸森観音堂」の名称は参道整備の碑に拠ったが、石柱や御堂修理の寄進板では「駒守正観世音」と記されてある... 御堂の造りは古くない。穏やかな風でも桜は散り已まず。周囲の樹木が遮らなければ、眺めの好い場所の筈だが...
■藩政時代の前丸森は狸森 mujinamori 村の枝郷だったらしい。 丸森の観音堂に関しては、享保十七年の狸森村『改帳』には見えず、明和元年(一七六四年)の村の『指出明細帳』に「枝郷丸森館山ニ御座候」と記された観音堂のよう。 江口哲夫『山元村誌』上巻参照(2015-05-24)

2015-05-04

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106