江俣十八夜観音堂 2014-03-18
江俣十八夜観音堂
 三月十八日。小雨止まぬまま、陣場の観音堂から少し歩いて国道に出る。いま歩行者用の信号機がある場所は、陣場村を通過する山辺街道と六十里越(寒河江街道)の分岐点... 資料に拠れば此処に享保年間、十八夜待の供養碑が置かれた。二メートル近い碑には「右本だう寺道」等の文字も見られ、追分石を兼ねていた事が分かる。明治四十五年には現在地に観音堂が建てられて、石碑は本尊として収まった... 車の通行量ばかり多い国道に面して、却って目立たない。御堂に手を合わせる人の姿も見掛けた事が無いが、夕暮れに通りかかると、いつも電灯が点いている... 近くで雪の始末をしていた媼に尋ねると、四月に春の祭礼があるらしい。資料に三月十八日と記してあったので、ちょっと期待して来たのだが。旧暦表記でもあるまいし...

2014-03-22

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106