西興寺観音堂
六月十四日。再び羽州街道を東に越えて、軽く食事の後、若宮八幡にて昼休みを終える。次は二か所が東根城下の内でもあり、龍興寺沼の駐車場から少し歩くことにした...
大銀杏が目印の西興寺。本堂を隠してしまうほど深緑盛んな大樹の足許に「西姫七観音堂」の額を掲げる観音堂がある。東根七観音第六番の看板も...
巡礼資料に記すところに拠れば、最上新西国二十七番の札所本尊は西興寺の「木舟観世音」。この観世音は応永の頃、近くの古社である貴船明神の境内に、東根城主の姫君が観音堂と庵を建てたのが初まりであるとか...
近世に二度の御堂焼失に遭って、本尊と観音堂の所在は煩雑な経緯をたどった。ようやく現在の地に落ち着いたのは明治二十五年。今や秘仏の扱いとなった貴布禰(木舟)観音は、白木二尺の正観世音だと云う...
平成に至り六観音を加え、それで西姫七観音を称する。堂内は各観音よろず祈願祈祷承り的な雰囲気。平成の書ではあったが「しょしゃの山おろし」の御詠歌が掲げてあった。紛れも無く西国二十七番の歌...
出し抜けに現れた巡礼者に住職は「これは珍しい」と一言のみ発したものの、黙々と朱印の仕度を始める。頂いた朱印の揮毫はもちろん西姫七観音。しっかり七観音を配した印だった。
■二枚目の写真は、七月九日に立ち寄った貴船明神社。西興寺の北に鎮座、扁額は「貴船大神」。(2013-07-17)
2013-06-21
previous . . .
TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106