松岩寺観音堂 2012-06-22
松岩寺観音堂
 六月二十二日。この辺に古い駄菓子屋があったが、今や住宅か駐車場。記憶も錆びついて、どちらだったろう... 松岩寺は最上氏所縁の寺で、山門を入ってすぐ左に青麻権現堂、右に山形札所の観音堂が向かい合う。どちらも土蔵造で、ごく僅差だが木鼻などに手が掛かっているのは青麻堂。 奥行は観音堂の方がありそう。内を窺うとどちらも素朴で濃密な庶民信仰の空間。それぞれ奉納額が興味深い...山形札所二十八番。 もう史料をたどるだけ面倒な感じだが、こちらも明治に別当の変更があった。聖観音別当だった林昌院は、多くの修験寺院と同じく現存しない... 松岩寺の観世音は参拝のみで、朱印は発行していないらしい。こぢんまりした境内だが、落ち着いた気配が印象深い...
二十七番 浄光寺 ←《山形三十三観音 二十八番》→ 二十九番 大聖院

2012-06-24

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106