誓願寺観音堂
誓願寺観音堂
 四月十九日。山形三十三観音は三日町と諏訪町の寺院を網羅的に巡回した後、進路を北に向ける前に、一か所だけ方向違いの八日町へ飛ばねばならない... 誓願寺が山形第十七番に定まったのは明治以降。以前は諏訪神社別当の竜福寺と云う寺だったのが、神仏分離期に廃され、同じ宝幢寺末の誓願寺が札所を継いだらしい。 竜福寺は諏訪神社境内の西南に在したと聞くのみで、今に残る跡は無い...こぢんまりとした外観の誓願寺も、出羽三山参りの行者宿で繁盛した八日町の大寺であった。 観音堂は境内の北にある。むしろ目を惹くのは、傍の地蔵尊であるとか石碑であるとか。馬頭観音、牛頭観音、豚観音、鳥観音...あまねく回向の心、尽きせぬ業とのウラおもて。
十六番 常念寺 ←《山形三十三観音 十七番》→ 十八番 専念寺

2012-04-22

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106