熊野岳 2025-08-01
八月一日 熊野岳
祓川---熊野岳---鳥兜駅
朝駆けのつもりが少々出遅れた。開いたばかりの共同浴場からは朝湯客の笑い声。 痛飲明けに禊のシャワーとは趣きが違うよなと顧みつつ、中森の登山口で歩き鈴を着ける。 熊野岳お決まりの祓川の古道。温泉の香は速やか ・・・もっとみる

2025-08-03
龍山 2025-07-24
小姥神の先で長峰林道を北に入る。北寄りの木漏れ日。刈り払いから日が経たぬ様子で、夜明けの露に裾を濡ら ・・・もっとみる

2025-07-28
北雁戸 2025-06-30
予報が暑いと云うても、混雑の前に市街を抜けるとか、濃いめの麦茶を多めに担ぐとか、独りで無闇に笑わない ・・・もっとみる

2025-07-05
龍山 2025-06-13
ヘラハギ山の手前に、岩鏡が咲き残っていた。もう一週早ければ、岩場に細々と連なる様にも間に合うたのかも ・・・もっとみる

2025-06-18
黒沢の聖観音堂
六月二十七日
羽州街道に沿うて家並が続く南山形の黒沢。 山形から上山へ向かう街道は、明治に早坂の新道が開鑿されるまで、此処から二軒茶屋の松原神明社、みはらしの丘へとひと息に登って行った。 物々しく長い黒板塀は、嘗ての大 ・・・もっとみる

2025-06-29
若瀬観音堂
蔵王半郷の松尾山観音から更に上ってゆくと、大鳥居をくぐる辺りで蔵王上野に入る。蔵王温泉まで続く県道は ・・・もっとみる

2025-05-19
長泉寺観音堂
松巌寺の南に境内を接する曹洞禅の長泉寺。軒の尾垂木を武張らせた観音堂が、升形川の畔に建っている。最上 ・・・もっとみる

2024-12-15
松巌寺観音堂
新庄藩主戸沢家歴代の墓所は新庄市街の北の瑞雲院にまとまっていて、現在は国の史跡でもある。ただ一人、香 ・・・もっとみる

2024-11-15

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106