原崎地蔵堂
原崎地蔵堂の観音
 十月九日、東通り巡礼六日の一つ目。先日の順路を繋いで、新原崎橋の手前で国道を下りる。小さな十字路のすぐ先、赤い屋根の御堂が第十九番... 小さな十字路とは云うものの、天童から発して御堂の傍を通過した関山旧街道が、此処で北へ折れて押切川を渡る。西は先日の通り山口本郷、田麦野へ... 地蔵堂は内に入って参拝できた。内陣の中央が三つの地蔵尊、左側に札所本尊の聖観世音。左側の壁にだけ納め札が貼ってある...
 寄進板に拠れば観音像は平成に修復されたらしい。元は瑠璃色の立像だったのだろうか... 御堂の前に並ぶ石碑の中に、夜念仏の供養碑があった。道を挟んだ屋敷口にも祠や牛頭天王の碑など見え、こちらは地蔵堂から南へ延びていた別の街道の名残りなのだとか ...御詠歌、ありがたや導きたまふ原崎の 観世音にぞ詣る身なれば。次の道満へは旧街道に従って原崎橋を渡る。行きつ戻りつだった関山街道沿線から、や っと離れた...
 十八番 来運寺 ←《東通り三十三観音 十九番》→ 二十番 新源寺

2015-10-10

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106