龍泉寺観音
龍泉寺観音 附 黒伏神社
 七月二日。東通り巡礼二日の二つ目、第六番。旧東郷村の竜昌寺からそれほど離れていないが、龍泉寺は旧高崎村になる。「マリア観音」と呼ばれる像で知られ、そちらは小堂に蔵されてあった... 残念ながら御寺は留守。隣家の御夫婦に拠れば、普段は居られるらしい。東通りの観音様は本堂の内との資料を読んでいたので、そうなのであろうと定めて合掌... 御詠歌、たのもしや菩薩の御名の寺なれば まいる人こそ仏なりけり...
 門前の地蔵尊に礼して寺を辞し、少し東の方、黒伏神社に寄る。本殿に掲げられた「五所山合祭殿」の額... 古くは黒伏山観音堂と呼ばれ、修験が奉祀していたと云う。神社に改められたのは明治の事で、本尊観音像ならびに仏事の一切は全て龍泉寺に遷されたとか。そうして此の観世音が東通りの札所本尊に... 大峰船形山に広がる五つの霊地をまとめて五所山と号す。御所山修験の数少ない痕跡として、再訪した方が良さそうか...
 五番 竜昌寺 ←《東通り三十三観音 六番》→ 七番 石崎山

2015-07-03

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106